妊婦(マタニティ)坐骨神経痛・足が痛い・つる・むくみ

- 妊娠後、おしりから足にかけて痛みがある
- 妊娠後、おしりから足にかけてしびれ、違和感がある
- 妊娠後、ひざ下のむくみがひどく、靴下の跡が残る
- 妊娠後、毎日毎日足がつる
【目次】
どこからその悩みはやってくるの?
マタニティ期に入るとどんどんお腹が大きくなります。
赤ちゃんが大きくなるにつれて、子宮も一緒に大きくなりますが、それを支える骨盤も併せて形が変化します。
開いたり、傾いたり、捻じれたりして、何とか身体を支えようと頑張ります。
すると、骨盤下のお尻の筋肉が緊張状態になり、凝り固まり、梨状筋などが坐骨神経を圧迫するために坐骨神経痛が起こると考えられています。
また、足がつりやすかったり、むくみがひどくなってしまう方の特徴としては、
妊娠してから
急激に体重が増えてしまった方
赤ちゃんが大きい方
安静にしていて運動不足になっている方
などの特徴があります。
体重が増えてしまった方や、赤ちゃんが大きい方は、急激に体形が変化するのと同時に骨盤も大きく変化します。
このため、足の筋肉に負担が大きく、さらに骨盤が急に歪んでしまっているので、変化についていけない神経や血管が圧迫されてしまい、足がつったり、むくみがひどくなってしまいます。
最後に運動不足もマタニティ期の方には大敵で、大きくなったお腹や歪んだ骨盤によって、血流やリンパの流れが悪くなっているところに運動不足が加わるとさらに流れが悪くなってしまいます。
こんな状態で放置してしまったら・・・
「妊婦の坐骨神経痛は出産したら治ると思っていた。」と産後骨盤矯正に来院しおっしゃる方が非常に多いです。
産後骨盤の歪みは出産しても戻るわけではありません。
歪んだ骨盤のままor緩みすぎた骨盤のままでは凝り固まった筋肉が神経を圧迫したままになってしまいます。
さらに血流やリンパの流れが悪くなったままの状態で産後を過ごすことになってしまいます。
マタニティ期のこういったトラブルは産後も引きずってしまう方が非常に多く、当院ではなるべくマタニティ期から来院することをおすすめしています。
当院のマタニティ整体・マタニティマッサージ
当院ではマタニティの皆様でも受けれられる、やさしい整体を行っています。 身体をバキッと鳴らしたり、痛みを伴ったりはしませんので安心してくださいね。
まずは歪みをしっかり取るために、週に1回くらいのペースで通っていただきたいです。 そして足の血流やリンパの流れを促すために、マタニティ整体と併せてマタニティマッサージも行っていきます。
よくご自宅でマッサージ機などを使ったりしていると、マタニティ期には押してはいけないツボがたくさんあります。 辛さのあまりご自身で力任せにマッサージしてしまっては余計に他の不調も招いてしまいます。 当院は国家資格を持った、確かな知識と技術のある院長先生をはじめ、女性施術者もおりますので心配事や分からない事は何でもお気軽に質問してください。
悩みは解決しましょう!
マタニティ期のよくある悩みと思って我慢する方が多いですが、産後何年も経ってからお越しいただく患者様では「妊娠中から通えるって早く知りたかった!」という声が非常に多いです。 実は、マタニティから通い始めている方では「本当に子供産んだの?」と産後の体形を褒められる方も多いようなので、産後の体形維持のために、マタニティ期からケアをしておくのもおすすめです。
赤ちゃんが産まれてからだとご夫婦揃って満身創痍になってしまうので、お二人の時間も楽しみつつご夫婦で産後に備えて身体をケアしにご来院いただくのも大歓迎です。 マタニティ期も楽しんで、いい思い出にしていただけるよう、当院が協力しますよ!
執筆者:代表 堀内 岳
府中市ひまわり整骨院はり灸の施術の流れ
問診票をお渡しします。
ご記入をお願いします。
お身体の調子やお痛みについて、丁寧にお話を伺います。
実際にお体の状態を検査していきます。
状態や痛みに合わせて施術を行います。
現在のお体の状態と今後の施術の方針についてご説明します。
本日の施術は終了です。
お大事に!
症状メニュー